A New Good Solution for Your Life

メディカル・リーフは、医療大麻の正確な知識をお届けすることで、パーキンソン病、てんかん、ガン、疼痛、糖尿病、多発性硬化症などの慢性疾患に苦しむ人々の“生活の質”の改善に寄り添うメディアです。


Contact


医療大麻の治療
医療ツーリズム

医療大麻のTHCとCBD
その違いとは?

パーキンソン病
具体的な治療法について

RECENT POST

Dr’s Voice

医療大麻と吐き気 論文紹介 化学療法による吐き気
Categories

  今回は2020年に医学雑誌「Annals of Onclogy」で発表された論文を紹介します。   【背景】 ・催吐リスクの高いまたは中等度の化学療法に対する制吐療法のガイドラインが遵守されているにもかかわらず、最近の研究では、46%~57%が重大な吐き気を経験し、9%~37%が嘔吐を経験していることが報告されています。 ・化学療法誘発性悪心・嘔吐(CINV)は、テトラヒドロカンナビノール(THC)がCINVを減少させ、カンナビジオール(CBD)を追加することでが有効性および耐容性を改善する可能性があります。 ・THCのみの医薬品には、めまい、鎮静、不安、精神運動障害など、用量に依存したさまざまな副作用があります。 ・CBDは、中枢神経系に対するTHCの悪影響を打ち消すことができ、本来の抗不安作用を有しています。 ・CINVの二次予防を目的とした、THC:CBDを1:1の割合で経口吸収させた製剤であるnabiximolsの小規模な二重盲検無作為化試験では、完全奏効率が22%から71%に改善し、患者の受容性が高く、副作用も管理可能であるなど、有効性が実証されている。 ・今回の無作為化二重盲検プラセボ対照第II/III相試験は、難治性CINVの予防にTHC:CBD大麻エキスを経口投与し、化学療法を複数サイクル行うことを目的としている。     化学療法、抗がん剤の治療を受けている患者さんにとって、吐き気や嘔吐といった副作用との戦いでもあります。副作用で化学療法から離脱してしまう患者さんも少なくありません。 化学療法を行うと同時に、ステロイドの点滴による制吐剤なども副作用の防止のために投与されます。 化学療法のガイドラインに準拠した制吐剤に大麻製剤を追加で投与されるとどうなるか、THCだけでなく、CBDも追加することで、化学療法による副作用を軽減して安全に化学療法を継続できるかどうかを調べた研究になります。   【方法】 ・対象の患者さんは、18歳以上、癌のステージを問わず、催吐性リスクが中等度または高度の静脈内化学療法を受けている悪性腫瘍患者さんで、少なくとも2サイクル以上の連続投与を受ける予定がある患者さんであった。 ・患者さんは、Eastern Cooperative Oncology Group(ECOG)のPerformance Status(PS)が2以上である場合、不安定な心血管系疾患、物質使用障害、重大な精神障害など薬用大麻の禁忌がある場合、疾患に関連した悪心・嘔吐を経験している場合、経口化学療法を併用している場合、試験期間中に脳または消化管に対する放射線療法を受けている/受ける予定がある場合は除外された。 ・3つのグループにランダムに分けられて2サイクルの間、下の表にしたがってTHC:CBD=1:1の割合で含まれた経口カプセルを1日3回摂取した。 化学療法投与の前日から化学療法の投与5日目までTHCとCBDを2.5mg含んだカプセルを1日3回内服します。1日のTHCとCBDの摂取量は7.5mgとなります。   【結果】 合計81人の参加者が無作為に割り付けられた。2サイクルを完了した72人が有効性解析に組み入れられ、同意を撤回しなかった78人が安全性解析に組み入れられました。     78人の患者さんの特徴ですが、女性が約80%と多く、乳がんの割合が33%でした。 化学療法の製剤として、シスプラチンやオキサリプラチンといった吐き気の強いプラチナ製剤がメインで、FOLFIRINOXといった非常に強力なレジメンの患者さんが多いのが目立ちます。     31%が鎮静、めまい、見当識障害などの中等度または重度のカンナビノイド関連有害事象を経験したが、参加者の83%がプラセボよりもカンナビスを好んだ。 THC:CBDに起因する重篤な有害事象はなかった。   完全奏効はTHC:CBDで14%から25%に改善し(、嘔吐の消失、救援薬の使用、著しい吐き気の消失、Functional Living Index-Emesis(FLIE)のサマリースコアにも同様の効果が認められた。   【考察】 THC:CBD=1:1で含んだの経口投与により、吐き気と嘔吐のコントロールに改善がみられ、追加の副作用は忍容可能であることがわかりました。 33%の患者さんがが鎮静、めまい、見当識障害などの中等度から重度のカンナビノイド関連有害事象を経験したが、85%の参加者がプラセボよりもTHC:CBDを好んでいますが、大麻治療による鎮静や精神活性作用、催眠効果が影響を与えたかどうかはなんともいえません。 本試験は、CINVに対する薬用大麻の無作為化試験としては初めて、背景となる最新のガイドラインに準拠した制吐薬との併用を行った試験です。 化学療法を行う患者さんが治療から離脱する1番の理由は副作用です。 いくら効果があっても副作用の症状が続けば継続することができません。 化学療法は副作用から体の体力も消耗してしまい、いかに継続できるかが鍵となります。 日本で癌に対して化学療法を受けられている患者さんの中で吐き気といった副作用でお悩みの方に、CBDを併用していただければ副作用が軽減される可能性があります。  […]

大麻と慢性疼痛 論文紹介 不整脈のリスクなのか
Categories

今回は医学雑誌「Eurpean Heart Journal」に2024年2月に発表された論文を紹介します。     【背景】 ・慢性疼痛患者さんにおける医療用大麻の使用において、心血管系の副作用に関するデータはまだ十分ではないが、多くの国で医療用大麻が合法化となり、慢性疼痛に対して使用されている。 ・大麻の使用は、心拍数の上昇、低血圧、心臓酸素要求量の増加と関連しており、嗜好目的での大麻使用は、不整脈のリスク上昇と、程度は低いものの急性冠症候群と関連している。 ・デンマークの全国登録を用いて、慢性疼痛患者における医療用大麻の使用と新たに発症した不整脈(心房細動・粗動、伝導障害、発作性頻脈、心室性不整脈)との関連を調査した。     【方法】 ・All data originate from Danish nationwide health registers、デンマーク国民の健康調査で登録されたデータを用いて評価した。 ・2018年からデンマークでは医師が医療用大麻を処方することが可能になった。 2013年~2021年までの間に、慢性疼痛と関連の深い疾患(筋骨格筋系、神経系、腫瘍など)と診断された患者さんから、不整脈の既往歴がなく、2018年以降に慢性疼痛に対して医療用大麻を処方された患者さんと、医療用大麻をつかっておらず他の鎮痛剤などを処方されている患者さんとを比較しています。   慢性疼痛をかかえる患者さんが180万人ほどいて、そのうちの5000人程度の患者さんに医療用大麻が処方されています。 Bigデータですね。     【結果】 ・188万人の慢性疼痛患者さんが含まれ、年齢の中央値は55歳で、女性54%であった。 ・慢性疼痛の診断は、筋骨格系46%、がん11%、神経系13%、特定不能30%であった。 ・研究期間中、5391人の患者さん(年齢の中央値は59、女性は63.2%)が医療用大麻治療(CBD24%、CBD/THC29%、THC47%)を開始した。 ・医療用大麻の処方を希望した患者さん5391人、性・年齢構成の等しい対照患者さん26941人とを比較した。 ・180日以内に不整脈が観察されたのは、それぞれ42人と107人であった。 ・ 医療用大麻の使用は、非使用[180日絶対リスク:0.4%(95%CI 0.3%~0.5%)]と比較して、新規発症不整脈のリスク上昇{180日絶対リスク:0.8%(95%CI 0.6%~1.1%)}と関連していた:リスク比2.07(95%CI 1.34~2.80)、1年リスク比1.36(95%CI 1.00~1.73)。 ・ 急性冠症候群については有意な関連は認められなかった[180日リスク比:1.20(95%CI 0.35-2.04)]。     【考察】 喫煙による嗜好用大麻の使用による心血管への副作用は以前にも報告されていますし、 THCおよびCBDは、交感神経系の誘導、副交感神経系の抑制、および心臓伝導系に関与するイオンチャネルとの相互作用を通じて、不整脈に関連しているといわれています。 非ステロイド性抗炎症薬、抗てんかん薬、オピオイドなどの疼痛治療薬も不整脈のリスク上昇に関連していることがわかっています。したがって、医療用大麻による疼痛治療以外の選択肢も同様に不整脈のリスクを上昇させる可能性があり、医療用大麻の使用を検討する際には留意する必要があります。 実際にTHCをメインとした医療用大麻の治療を開始すると、副作用として動悸を訴える患者さんはいます。ほとんどが初期の副作用で一過性ですが、長期的な大麻治療のリスクとして不整脈の出現は考えなければいけません。 マウスの研究ではありますが、心筋にCB1受容体およびCB2受容体が存在しており、交感神経系をまずは活性化させることになるため、他の鎮痛剤と比較すると不整脈のリスクが上昇するのは仕方のないことではあると思います。 急性冠症候群ではリスクにはならず、むしろ医療用大麻の効果を考えると、急性冠症候群のリスクは下がりそうな気はしますが。 大麻治療を受けている患者さんは、定期的に心電図でフォローアップするなど注意が必要ですね。[…]

医療大麻と慢性疼痛 〜論文紹介 大麻とモルヒネ〜
Categories

  2023年に医学雑誌「Der Schmerz」で発表されたドイツで行われた研究になります。 慢性疼痛に対してオピオイド治療を行なっている患者さんに対して、医療大麻で治療を行うとどうなったかを発表した論文になります。 それでは紹介していきましょう。     【背景】 ・2017年から医療用大麻の処方が可能になったドイツ、ただ高齢者や老人患者の日常臨床における医療用大麻の処方と治療効果に関するデータは非常に限られているのが現状。 ・日常生活における痛みや生活の質の低下に対して医療用大麻を使用することに批判的な意見も多い。 ・高齢者は鎮痛薬や向精神薬の副作用に苦しんでいるケースが多い。 ・疼痛治療の現場における患者さんの特徴と医療用大麻および併用オピオイドの処方(処方期間、投与量)を記録して調査していく。     【方法】 2020年6月30日までに、医療用大麻治療の定期外来を受診したすべての患者さん178人が対象で、振り返って調査した。 治療日数、それぞれの医療用大麻またはオピオイドの処方量などを記録。 医療用大麻の処方にあたって詳しく説明をした上で、低容量から開始した。 比較対象として、同じ期間にオピオイド治療のみを受けた患者さん156人と比較をした。年齢と性別、オピオイドの使用量にも差はなかった。 治療の目的は、あらかじめ定義された痛みの緩和や食欲の増進だけでなく、ストレス、不安、焦燥感などの精神障害やQOLの顕著な改善も目的としていた。     【結果】 ・患者さんの大麻治療をうける病気、疾患の割合 医療用大麻の処方を受けた178人のうち、男性が63人、女性が115人であった。 65歳未満が63人、65歳以上80歳未満が65人、80歳以上が50人であった。   疾患別に分けると 神経系の疾患         79人  44.5% 筋骨格系および結合組織の疾患 73人  41.0% 悪性新生物          18人  10.1% 症状および臨床検査所見の異常.   4人  2.2% 感染症および寄生虫性疾患          2人  1.1% 精神および行動障害             […][…]


RECENT POST

What’s New

無料健康相談を開始しました。
Categories

日本から胃腸科ご専門でがん治療に携わっておられた疋田先生に、タイに来ていただきました。 まずは、一般的な無料健康相談、をオンラインで始めることにいたしました。 詳細は下記のリンクからご覧くださいませ。 https://docs.google.com/presentation/d/1ojKABXgqXygcWF3af-6JhrvMigq45DiXttBoyn4PNBI/edit?usp=sharing 疋田先生からは常時、医療大麻関連情報をこのmedical-leaf.comのホームページにポスト頂けると思います。[…]

抗てんかん薬に見られる副作用とは?イライラや症状悪化も
Categories

てんかんの薬で副作用が出るケースとは 薬には、治療上で有効となる効果とは別に体にとって都合の悪い効果が出ることがあります。全てのお薬には副作用がつきもので、てんかんのお薬についても例外ではありません。 しかし、副作用の種類や発現時期については人によって様々で副作用がでない方もいます。一般的にてんかんのお薬で副作用が出やすいケースとしては以下のものがあります。 薬の飲み始めたとき 服用量が多い 服用していた薬を自己判断で急にやめたとき アレルギー反応によるもの お薬を初めて飲む場合には薬の効果や副作用の有無を確認しながら、少量から徐々に服用量を増やしていくことが多いです。 また、症状が無くなったからと言って自己判断で薬の服用を急にやめると薬剤の血中濃度が急激に変化して副作用がでやすくなります。 抗てんかん薬に見られる副作用の種類 抗てんかん薬に見られる副作用の種類は、下記の通りです。 精神症状 情緒不安定 認知機能低下 体重増加 それぞれ順番に解説していきます。 精神症状 てんかんが脳神経の異常興奮が原因であることから、てんかんの治療薬も脳神経に作用するように作られています。そのため、てんかんの治療薬を使用することで精神症状が現れてしまうことがあります。 例えば、気分が落ち込んで悲観的な考えに縛られて、行動する意欲や楽しいという感情が低下してしまう「うつ状態」や存在しない声が聞こえる幻聴や存在しない物が見える幻視が起きたり、事実ではないことを事実と信じ切ってしまう妄想などが発現する「幻覚妄想状態」があります。 これらの副作用は自分では気付きにくいので周りの家族や友人が注意する必要があります。 情緒不安定 うつ状態や幻覚妄想状態とは別に情緒が不安定になる方もいます。 てんかんのお薬は脳の異常興奮抑える特性から、気分を調整する作用を持っている薬剤も存在して、イライラした気分を落ち着かせるものと落ち込んだ気分をあげるようにするものがあります。 薬の作用が悪い方向に働くとさらに気分が落ち込んだりしてうつ状態へ繋がることもあります。また、イライラが強くなって攻撃的になったり、突発的な行動が止められなくなり周りから見たら異常な行動をとってしまうこともあります。 小児では多動が伴うこともあります。 認知機能低下 てんかんの薬によって脳の異常興奮を抑えるだけでなく、正常の機能まで低下させてしまうこともあります。 理解、判断、記憶、計算、学習、言語などに関わる能力のことを認知機能といいます。これらの機能が低下することで、仕事や学校での学習、友人や家族との会話など日常生活において大きな支障をきたすことになってしまいます。 高齢者の場合には認知症と間違われてしまうこともあるので注意が必要となります。 体重増加 脳の中には食欲を調節する食欲中枢という部分が存在しています。てんかんの薬の中にはこの食欲中枢を刺激してしまうものも存在しています。 食欲中枢が刺激されることで食欲が止まらなくなるので太ることがあります。 逆に食欲中枢が抑制されてしまう方向に作用すると食欲不振になって体重が低下することもあります。 その他にも眠気、めまい、吐き気、ふらつき、脱力感、歯茎の腫れ(歯肉増殖)、尿路結石など様々な副作用が存在しています。 てんかん症状や発作を悪化させる可能性がある薬 てんかんのお薬の中にはてんかんを悪化させたり誘発させてしまうものも存在しています。てんかんの薬でてんかんが誘発されるのは不思議なことですが、特定のてんかんには効果があるが、その他のてんかんを誘発してしまうパターンと過量投与でてんかんが誘発されてしまう場合があります。 クロナゼパム 睡眠中に目を開いて呼放が乱れるなど軽度の強直発作を誘発することがあります。日中には気づかれにくいため放置されることもありますので注意が必要です。 カルバマゼピン 欠神発作、ミオクロニー発作を誘発することがあります。 欠神発作は痙攣を伴わず数十秒間にわたり意識がなくなる発作です。 ミオクロニー発作は全身か手足の一部の筋肉がピクッと収縮する発作でひどくなると転倒したり、持っているものを投げてしまうこともあります。 高濃度フェニトイン 発生頻度は高くはありませんが、発作の頻度を上昇させるという報告がされています。 フェノバルビタール 過量投与することで欠神発作を誘発することがあります。 上記以外にも様々なてんかんの薬にはてんかんを誘発するものが存在しますが、症状がでたからといって急に薬剤の服用をやめてしまうと離脱性発作というものを起こしてしまうので徐々に減らしていくことが必要です。 副作用への対処法、付き合い方 てんかんの薬を服用して副作用が出たとしても自己判断でやめないで、すぐに医師に相談することが大事です。薬の服用を止めることで発作を誘発してしまうことがあるからです。 また、発作が繰り返して起きてしまう場合には日常生活を送ることが難しくなったり、症状が進行することで命に関わってしまうこともありますので、副作用が出たとしても治療効果と副作用のバランスを見ながら服用を続ける必要がある場合もあります。 わずかな変化でも副作用の前兆であることもあります。てんかん薬の副作用について知識があれば些細なことでも気付きやすくなります。 気になることがあればすぐに主治医に相談しましょう。 参考文献 抗てんかん薬の副作用 – […][…]

【薬剤師が解説】パーキンソン症状の薬の副作用と対策
Categories

  パーキンソン病は、脳の「運動を調節する部分」が障害され、体をスムーズに動かせなくなってしまう病気です。 私たちは体を動かすとき、脳が『ドパミン』という物質を出して、体をスムーズに動かせるように調整しています。しかし、脳のドパミン神経細胞に変性が起きてこの『ドパミン』が不足してしまうと、脳は必要以上に運動にブレーキをかけ、スムーズな動きができなくなってしまうのです。 その結果、動きがゆっくりになったり、腕の曲げ伸ばしがしにくくなったり、転倒しやすくなったり、じっとしているときに手足や顎が震えるようになったりします。 これらの症状を改善するために、不足した『ドパミン』を補う薬物治療が有効です。 パーキンソン病の薬を服用してあらわれる副作用 治療の中心は、ドパミン前駆物質L-dopaやドパミン受容体作動薬による、不足した『ドパミン』の補充療法です。 脳には“血液脳関門(BBB)”という血液から脳への物質の移行を制限する機能があります。 ドパミンを直接服用してもこのBBBにはじかれてしまうため、BBBを通過できるドパミンの前駆物質L-dopaを服用します。 これらはパーキンソン症状に効果があり、特にL-dopaは最も有効な治療薬ですが、副作用もあります。 ドパミンが過剰になり起こる副作用 まずはドパミンが過剰になり起こる副作用について解説をしていきます。 消化器症状;悪心・嘔吐・食欲不振・便秘 ドパミン受容体は脳だけでなく消化管にも存在します。脳に移行しなかったL-dopaが末梢でドパミンに代謝され消化管を刺激することで起こります。 【対策】 L-dopaの服用を食直後にすると、消化管への刺激を軽減することができます。 末梢でのL-dopaの代謝を阻害するカルビドパの合剤を使用することで、消化管への刺激を抑えられます。 食前に制吐薬を服用することで吐き気が抑えられます。 不随意運動(ジスキネジア) ジスキネジアとは、無意識に四肢や口が動いてしまう症状のことを言います。ドパミン神経細胞の“線条体”という部分でドパミンが過剰になっているために起こります。 【対策】 服用量を減量します。 “線条体”からのドパミン放出を促進する薬を併用します。 精神症状(幻覚・せん妄・不眠・突発的睡眠) ドパミンは気持ちを興奮させたり緊張させたりする神経伝達物質です。そのため脳の中でドパミンが過剰になると幻覚・せん妄・不眠などが起こると言われています。 【対策】 服用量を減量します。 循環器症状(起立性低血圧・下腿浮腫) ドパミン受容体は脳だけでなく心臓にも存在します。脳に移行しなかったL-dopaが末梢でドパミンに代謝され心臓にある受容体を刺激することで起こります。 【対策】 末梢でのL-dopaの代謝を阻害するカルビドパの合剤を使用することで、心臓への刺激を抑えられます。 低血圧治療薬を併用することで立ち眩みが抑えられます。 下腿のマッサージや利尿剤の服用で浮腫を改善することができます。 長期服用で起こる副作用 次は長期不要で起こる副作用について解説をしていきます。 wearing-off現象 脳にあるドパミン神経細胞の変性が進行し、ドパミンの貯蔵能力が低下するために起こります。L-dopaを服用して数年後から症状がみられます。 L-dopaを補充してもドパミン神経細胞で貯蔵することができないため、ドパミンが一気に放出されてしまい、持続時間が短くなります。また、一気に放出されている時と枯渇した時の濃度変動が大きいため、ジスキネジアの症状が悪化することもあります。 on-off現象 非常に稀ですが、服薬時間や血中濃度に関係なくパーキンソン症状が突然悪化または軽快する現象をいいます。L-dopaの濃度変化やドパミン受容体の感受性の変化が原因と考えられています。 【対策】 L-dopaの服用回数を増やすことで、薬効の持続時間を延長します。 L-dopaより効果は弱いですが、作用時間が長く、より血中濃度が安定するドパミン受容体作動薬を併用します。 血中でL-dopaが分解されるのを抑えるCOMT阻害薬、脳内でドパミンが分解されるの抑えるMAO-B阻害薬を併用します。 血中でL-dopaが分解されるのを抑えるCOMT阻害薬、脳内でドパミンが分解されるの抑えるMAO-B阻害薬を併用します。 L-dopaの作用増強、持続時間延長効果のあるドパミン賦活薬やアデノシン受容体拮抗薬を併用します。 急激な中断で起こる副作用 続いて急激な中断で起こる副作用について解説していていきます。 悪性症候群 詳細な原因は不明ですが、ドパミン神経の急激な機能低下が関係していると考えられています。 高熱や意識障害のほか、筋固縮、横紋筋融解によるミオグロビン尿(赤褐色尿)などがみられます。 【対策】 治療が遅れると死に至る場合もあるため早期発見し重症化を防ぎましょう。 L-dopaの投与を再開し、その後漸減していきます。 十分な輸液の投与と身体を冷却します。 […][…]


About us

メディカルリーフについて

メディカル・リーフは、日本国内では治療をうけることのできない医療大麻の情報を提供するWEBメディアです。


About Us

KNOWLEDGE

医療用大麻とは

エンド・カンナビノイド・システムの発見から「医療大麻」へ

1990年代にアナンダミドと2-AGと呼ばれる化合物が世界で初めて発見されました。そして、ほぼ同時期にそれらと結びつく体内の受容体の存在も明らかにされました。

神経細胞上に多く存在するCB1と免疫細胞上に多く存在するCB2です。

これらは免疫、食欲、感情、認知、運動など様々な身体の調整機能への影響が研究され、これらの身体調節機能は、「エンド(内因性)・カンナビノイド・システム」と呼ばれるようになります。

加齢やストレスによりこれらの化合物がが不足すると、様々な疾患になることが明らかになっています。

大麻の薬理作用は、これらの化合物(カンナビノイド)を補い調整することから、パーキンソン病、がん疼痛、難治性てんかん、糖尿病、潰瘍性大腸炎などの様々な慢性疾患への応用が期待されています。

Medical cannabis

Parkinson’s disease

Epilepsy

Medical tourism

carousel

Gallery

医療大麻の効果は今や世界で大きな注目を集めています。

 

DSC_4933-150x150

 

doc_01-150x150

 

cbd-assorted-products-3465383-scaled-e1593428694403-150x150

 

man-doing-a-sample-test-in-the-laboratory-4033148-150x150

 

person-holding-container-with-seaweed-2280568-150x150

 

ss2020-08-28-13-150x150

何かご質問はありますか?

お気軽にご相談ください


Contact


Recent Posts

Our Blog

薬剤師によるパーキンソン病の新薬まとめ2020年版

 

Categories
Drs’ voice, パーキンソン病パーキンソン病の新薬が増えている パーキンソン病の新薬が続々と開発されてきているのをご存知ですか? パーキンソン病は50〜65歳頃から発症することが多く、高齢になればなるほど発症確率は上がってきます。 […]



Read more

てんかんの薬物治療と開頭手術の判断はどのようにするのか?食事などでできる日々予防策

 

Categories
難治性てんかんてんかんの診断の具体的方法 てんかんとは、国際てんかん連盟が定義している以下の3つの項目 24時間以上の間隔で、少なくとも2回の非誘発性発作(他の疾患や外傷等が原因で起こる発作ではないという意味)が生 […]



Read more

てんかんは治るの?年齢別に見るてんかんの症状を薬剤師が解説

 

Categories
Drs’ voice, what’s new, 難治性てんかんよくある疑問 てんかんは治るのか? てんかんが治る確率は? てんかんに悩む方々にとって「てんかんは治るのか」、「治る確率はどうか」といったことは一番の関心事だと思います。てんかんは異常な電気放電が脳の […]



Read more

抗てんかん薬に見られる副作用とは?イライラや症状悪化も

 

Categories
what’s new, 難治性てんかんてんかんの薬で副作用が出るケースとは 薬には、治療上で有効となる効果とは別に体にとって都合の悪い効果が出ることがあります。全てのお薬には副作用がつきもので、てんかんのお薬についても例外ではありません。 […]



Read more

1滴で劇的に改善!てんかん治療に利用されるタイの医療用大麻

 

Categories
Drs’ voice, 難治性てんかんてんかん発作は治るのか? てんかんは神経疾患の中でも最も身近で頻度が高いと言われていますが、まだまだ認知度が低く、日常生活をする上で社会から理解を得られずに苦しんでいる方が沢山いらっしゃいます。 てん […]



Read more

【薬剤師が解説】パーキンソン症状の薬の副作用と対策

 

Categories
what’s new, パーキンソン病  パーキンソン病は、脳の「運動を調節する部分」が障害され、体をスムーズに動かせなくなってしまう病気です。 私たちは体を動かすとき、脳が『ドパミン』という物質を出して、体をスムーズに動かせる […]



Read more

パーキンソン病は治る?具体的な治療法について解説

 

Categories
Drs’ voice, パーキンソン病パーキンソン病が完治することはあるのか パーキンソン病は現在の治療法では完治するのは難しいとされています。しかし、適切な薬物治療、リハビリテーション、手術を受けることで病気の進行を抑えることはできます […]



Read more

【元弁護士が解説】海外で医療大麻の治療を受けることは違法?合法?

 

Categories
what’s new, 法律日本では大麻の所持や栽培、譲受などの行為が「大麻取締法」によって禁止されています。 では、仮に大麻が合法の国で日本人が大麻を使った治療を受けた場合、日本に帰国後に処罰の対象になるのでしょうか? 医療大 […]



Read more

医療大麻の治療が日本語で受けられるタイのセレン病院の医療ツーリズム・ツアー

 

Categories
Drs’ voice, タイ, 医療ツーリズム日本の医療の限界によって治らない病気に絶望を感じる人々が少なからず存在している。しかし、今、世界は思っているほど広くない。いつでも外国に行くことができる。そこでは日本では認められていない治療が合法的に […]



Read more


All Posts